伊勢神宮
伊勢神宮の正式名称は「神宮」。
内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)が有名ですが、実はその他にも大小さまざまな社が伊勢志摩地域に点在し、すべてで125社から成る神社です。
起源は今から約2000年前、大和から皇祖神・天照大御神の御杖代として旅した倭姫命が、五十鈴川のほとりに皇大神宮を定めたとされています。



二見ヶ浦 夫婦岩
夫婦岩は、大小2つの岩を大注連縄で結んでおり、海中に沈む猿田彦大御神の興玉神石と、日の大神(日の出)を拝する鳥居の役割を果たしています。
2つの岩が、夫婦が寄り添っているように見えることから、夫婦円満や良縁の象徴と言われています。



鳥羽水族館
鳥羽湾に向かって立つ国内最大級の水族館。
飼育種類数1200種は日本一を誇り、国内で唯一飼育しているジュゴンをはじめ、ラッコやスナメリなどの人気者から、ちょっとマニアックで珍しい生きものまで、多種多様な生きものたちに出合える場所です。



ミキモト真珠島
日本が誇るジュエリーブランドによる「真珠博物館」。
圧巻の展示のほか、海女さんによる実演ショーも開催されています。

.webp)

VISON
敷地面積54haと日本最大級を誇る商業リゾートで、スイーツヴィレッジやマルシェヴィソン等9エリア約70店舗と様々なジャンルをお楽しみいただけます。



志摩スペイン村
敷地面積54haと日本最大級を誇る商業リゾートで、スイーツヴィレッジやマルシェヴィソン等9エリア約70店舗と様々なジャンルをお楽しみいただけます。


